中道志川あゆまつり
こんにちは
今年も開催する予定のようなのですが
毎年7月に開催される
「中道志川あゆまつり」
はご存じでしょうか?
7月7日㈰
相模原市 青野原オートキャンプ場 にて
川に親しむイベントが開催されるようです!
地元の小学生による演奏や太鼓のパフォーマンス
また、鮎の塩焼き等のフードコーナーなど
大人からお子様まで楽しめるイベントのようですね♪
”鮎のお祭り?”
と
鮎との関係に興味が湧き少し調べてみると…
県民の水源である道志川は、古くは江戸時代の将軍も召し上がっていた
”鼻曲り鮎(アユが渓谷に挟まれた急流を遡上し上あごの筋肉がコブの様にふくらんで、鼻が曲がっているようにみえたことが由来)”
を育んだ母なる清流と代々受け継がれているようです。
この鮎の育て親でもある道志川の恩恵を
未来の世代に末永く伝えていけるように
地域住民の方々によってこのようなプログラムが取り組まれているそうです♪
約400年もの歴史が語り続けられている、道志川…
歴史の古くから巡り今もこうして恩恵を継承していく事はとても重みがあり
またその大切さを改めて感じますね…
お近くにお住まいの方は
自然と親しむことでリフレッシュにもなり、良いかもしれないですね♪
