押入れの匂いの原因
・カビの発生
押し入れの匂いの主な原因はカビです。カビには黒カビ、青カビ、すすカビなどがありますが、押し入れにできるカビで特に多いのが黒カビです。半てん状に黒カビが広がっていきます。カビは湿気が多い場所に発生するものです。押し入れは家の中でも湿気がたまりやすい場所で、特にカビが発生しやすい場所の一つです。カビの発生を予防したいなら、しっかりと湿気対策をすることが求められます。
・木の劣化
押し入れの外壁で多いのが木やべニアなどの素材です。こうした素材は湿気により傷みやすいものです。木やベニア板自身が傷んでくるとそれ自体も匂いの原因となります。傷んだ木は張り替えるしかありません。
・ほこりや汚れ
室内の掃除はこまめにしても押し入れの中まで毎回掃除するというのは少ないのではないでしょうか。このため押し入れの中はほこりや汚れがたまりやす環境にあります。普段はふすまを閉めていても、開け閉めを繰り返すことで室内ほどの頻度ではありません時間がたてばほこりや汚れは発生します。
こうした汚れやほこりも匂いの素になります。ほこりや汚れはアレルギーの原因にもなるので、押し入れの中の定期的な掃除も心掛けるようにしましょう。
