小麦粉の料理以外での活用方法
さまざまな料理に活用できる小麦粉。
みなさんは、どのように保存していますか?冷蔵庫やキッチンの収納棚に入れている方が多いと思いますが、どちらの保存方法も傷みやすいんです。
常温保存している小麦粉にはダニが発生。特に湿気が多いキッチン周りは、ダニが繁殖するのに適した環境といえます。
一方、冷蔵保存は結露が発生するため、カビが生えてしまうことも。
小麦粉は密封容器に入れて保存し、安全な料理を楽しんでくださいね。
さて、こうして傷んでしまったり、賞味期限が切れた小麦粉の活用法をご紹介しましょう。
1. 頑固な油汚れにふりかけ、しばらく置いた後、お湯で絞った雑巾で拭き取る
小麦粉は粒子が細かいため、油を吸着しやすいんです。
2. 小麦粉に少量のサラダ油と塩、水を入れ、子ども用の粘土を作成
食用色素を入れれば、カラフルな粘土が出来上がりますよ。
なるべく傷まない方法で小麦粉を保存することが望ましいですが、既に使えなくなったものも別のかたちで活用すれば、無駄を省くことができますね。
みなさんもぜひ試してみてください。